私の場合、普段は何かネット通販でモノを買う場合、Amazon、楽天市場、Yahooショッピング、価格.comでなるべく安いものを探したりします
ただ、中華イヤホンや何かを作るのに必要な部品、日本では販売されていないものなどを買う場合に海外の通販サイト、アリエクスプレスを利用している
アリエクスプレスは楽天やヤフーなどと同じで、販売者がたくさん集まったショッピングサイトです
今日は、そのアリエクスプレスでの商品の買い方を紹介します
とにかく海外のサイトなので、google翻訳を使ったような崩れた日本語が多く少し分かりづらい
ただ使いこなすと日本のサイトよりも安く、手に入るなど賢い買い物ができる
目次
リスクとメリット
海外のそれも中国のサイトで商品を購入するとなると、初めはとても怖い
私も最初は、商品届くのかな?とか届いた商品がボロボロだったりして…とか不安が尽きなかった
ただ実際に購入してみると案外しっかりしている
100回以上は購入しているが、まず商品が届かなかったことは1度もない
とはいえ注意点はいくつかある
まずブランド品、オーディオなどでも例えばBOSE、SENNHEISER、SHUREなどを扱っている店がいくつもある
間違っても本物だと思って買ってはいけない、100%がニセモノ
決して品質は低くないのでニセモノだと分かって自分で楽しむ分にはいいが、気を付けて下さい、正規品ではありません
近いルートで作られた物であっても本物よりは何かしら手を抜いて作られている
次に気に入らなかった場合には、英語か中国語でのやり取りが必要になる
日本語の通じるスタッフがいる場合もあるが多くは英語対応
そして、海外からの発送の上、対応が早くはないので商品が届くのには多くが10日程度かかる
最後に、日本ほどきれいな梱包、商品の完璧な状態を期待はできない
これは文化的な違いもあるので仕方がないことだが、割と汚い状態のことがある
ととここまでリスクをお話したが、メリットは何といっても安さ、Amazonなどで見る輸入品と比べれば間違いなく安く手にはいる
そして、日本にはないような面白い商品も多数あるので自分のセンス次第でいろんなものを購入できる
会員登録
それでは実際に買い物の仕方を紹介します
購入にはアカウントが必要なので、まずは会員登録
とはいえ、とりあえず使用するメールアドレスと新しいパスワードを決めるだけ
ウェブブラウザでAliexpressやアリエクスプレスと検索して、aliexpres.comのサイトにアクセス
トップぺージにアクセスすると、上のような画面がでる
画面右のサインインをクリック
登録に使うためのメールアドレスを上の空欄へ、新しく考えたパスワードを下へと入力し、赤い部分の[マイアカウントを作成する]を押す
以上で手続き完了
英語で住所
ここが一番、難しいところかもしれない
住所を日本語で入力したいところだが、国際発送なので英語で入力しなければならない
サインインしてトップページに行くと右側に[アカウント]というピンクのアイコンが表示されるのでクリック
アカウントページに行くと左側に[MyShippingAdress]という表示があるのでクリック
住所入力欄に到着
ここでは例えば東京都港区六本木1-2-3に住むアリババ 太郎に登場してもらいましょう
連絡先に氏名を入力 アリババ 太郎であればTaro Alibabaとなる
国は日本を選択
所在地住所に市町村よりも後の部分六本木1-2-3をローマ字で入力
州/地方/地域には東京を選択
市区町村は港区なのでMinato-kuとする
郵便番号や電話番号はそのまま入力
Set as default にチェックをいれて[SAVE]をクリック
以上で住所の登録は完了
商品を探す
上のウィンドウに欲しいものを入力し検索
今回は試しに中華イヤホンを探します
そこでcustum iemと入力してみた。ものによっては英語で検索した方が、正確な結果が出るが英語でも日本語でも問題なく検索できる
購入
今回はこの商品を購入したいと思います
色や数量を調整し、[今すぐ購入]をクリック
この画面でクレジットカード情報を入力
[本カードをセーブします]にチェックを入れると次から入力しなくても購入可能
ただ安全性を考える方であればクリックしなくてもよいと思う
後は[注文する]をクリックして完了
皆さんもぜひ購入に挑戦して見て下さい
最初は少し安めのもので試すのがオススメ
コメントを残す