エレクトロスタティック型ドライバーってどういう仕組み?イヤホンにも!?
エレクトロスタティック型ドライバーって、最近ちらほらと聞くがいったい何者なのか? ドライバーと付くからには音の出る心臓部分のパーツなんだなってことはわかるけれど、、、 バランスドアーマチュアに引き続き、舌をかませる気MA…
エレクトロスタティック型ドライバーって、最近ちらほらと聞くがいったい何者なのか? ドライバーと付くからには音の出る心臓部分のパーツなんだなってことはわかるけれど、、、 バランスドアーマチュアに引き続き、舌をかませる気MA…
忙しい現代人のただでさえ短い睡眠時間、いびき、話し声、外の工事、電車、PCなどの機械の音と言いだせばきりがないほど、私たちの眠りを妨げる音はたくさんあります。 静寂の中で睡眠をとり、できるだけ眠りの質を上げたいと思いませ…
プラスチックや樹脂でできたイヤホンを長く使っていると、だんだん擦り傷がついて小汚くなってきます。 愛着はあるものの気分は良くありません。音も大切だけど、見た目もきれいに保ちたい! そこで、買ったときのピカピカに戻すため、…
私の場合、普段は何かネット通販でモノを買う場合、Amazon、楽天市場、Yahooショッピング、価格.comでなるべく安いものを探したりします ただ、中華イヤホンや何かを作るのに必要な部品、日本では販売されていないも…
以前の記事でMDR-CD900STを普段使いするために、プラグを3.5mmステレオプラグに付け替えました。ただ使っていると、如何せん気になる高域の強さ、1時間経つとなんだか疲れたような気が…。今回はそんな高域…
まだ主流ではないものの平面磁界駆動という難しい名前のイヤホンが近ごろ各メーカーからリリースされ始めています。ダイナミックドライバーやバランスドアーマチュアとはどのように違い、メリットや音の傾向はどうなっているのか見ていき…
近頃、完全ワイヤレスというカテゴリの商品が販売されるようになりました。そもそも完全ワイヤレスとは何なのでしょうか? 目次 完全なワイヤレス 充電ケース TWSとTWS Plus 接続方式 対応コーデック オススメの完全ワ…
最近では常識のように語られるハイレゾ、知らずに商品を買っても対応しているハイレゾ、よく耳にはしますが、いざ説明しろと言われれば、音が良いってことだよねぐらいしか出てこず困ってしまう謎のワードです。今日はそのハイレゾを可能…
SONYのスタジオモニターヘッドホンMDR-CD900STはプラグがステレオ標準プラグで、コンピューターやスマホなどには接続できません。3.5mmステレオジャック搭載の普段使いの機器に接続するためにプラグを変更しました。…
イヤホンやヘッドホンを長く使っていると、大事にしていても起こるのが断線です。 場合によっては、かんたんに修理ができます。 物理、電機分野、機械が苦手な方でも分かるよう解説してみたいと思います。 断線したら捨てる前に修理に…
最近のコメント